エピソード72:輪抜け様

  暑い。ひたすら暑い。朝から滝のように汗が流れ落ちている。なぜワタシひとりだけこんな滝行を積んでいるのか?しかも身体からは濡れた雑巾のようなニオイまでするし。若い女性からは桃のような良い香りがするというのに(←実証されたらしい)。まぁワタシからは若い時でも乾いた手拭いの臭いしかしなかっただろうけど。

 今年はいよいよから梅雨だった。さっぱり雨が降らない。例の大川村の旧庁舎、屋根が見えてきたそうな。高知県人は(香川・徳島もか?)早明浦ダムの貯水量がいよいよ気になる。旧庁舎の屋根が見えてきたと聞けば、見に行かずにはいられない。ダムの干上がり具合を確認したところで雨が降るわけではないのだが、何年かに一度は旧庁舎の出現がニュースになる。嗚呼、私の滝汗を分けてあげたいよ。

 ところで、もうすぐ「輪抜け様」である。輪抜け様、難しく言えば「夏越しの祓」。大きな茅の輪を8の字にくぐって厄除けや無病息災を願うこの行事を、高知県では輪抜け様と呼ぶ。さて、この輪抜け様。ジンクスとして有名なのが「輪抜け様の日には雨が降る」というもの。ただ単に梅雨の真っ只中である630日に行われるから、雨が降る確率が高いだけかもしれない。けれど言われてみると、輪抜け様と雨降りはセットになっているような。ぬかるみの中、茅の輪くぐりをした思い出が多い気がする。それはそうとこの茅の輪くぐり、今まで何十回となくくぐっているのに、全くくぐり方を覚えていないのはどういうことでしょうね⁉︎毎年張り紙を確認して、ああそうだったと納得するのが恒例。

 境内では夏祭りに及ばないながらも、夜店が出ているのがお楽しみ。夜、暗くなっても大っぴらに外を歩けて買い物出来るなんて、子ども心にすごくワクワクしたものだ。おこづかいの500円玉を握りしめ、何を買おうか夢中で物色した。大人になっても、夜店は胸の奥のワクワクを呼び覚ます不思議な魅力を持っている。今年の輪抜け様は雨が降るだろうか。もう一つ、高知の言い伝え。「高知の夏は輪抜け様で始まり、しなね様で終わる」。いよいよ夏が、やって来た!



コメント

このブログの人気の投稿

エピソード104:取材

エピソード99:県営渡船と御畳瀬の町

エピソード103:夢あれこれ