投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

エピソード57:ファミレス

イメージ
  先日のこと。鏡川大橋のたもとを通りかかると、いつか入ろうと思っていたステーキガストが跡形も無くなっている。そういや知寄町のビッグボーイも更地になってたぞ。近所のガストもいつの間にやら丸亀製麺に取って変わられたし。なんでひいきにしてる店は潰れるのかね ⁉︎ ← この現象、名前を付けたいのは私だけ?  さて。昔須崎市に、「ベアーズ」というファミレスがあったのを覚えている人はいるだろうか。多分高知におけるファミレスの先駆けだったと思う。私にとって初めてのファミレス体験が、そのベアーズだった。我が家はレジャーのたびに握り飯を持参する優等生一家(?)。たまの外食といえばうどん屋、良くてラーメン屋。くるくる回るお寿司なんて、盆と正月しか入れなかった。そんな我らが何を思ってか、ベアーズに入った。当時私は 6 歳。そこで口にしたコンソメスープとフライドポテトに衝撃を受けたことを、今でも鮮明に覚えている。この世にこんな美味しいモノがあるなんて、まさに神!以来コンソメスープとフライドポテトは、私の大好物になった。  ファミレスは、私にとって憧れの世界でもあった。当時私が読んでいた写真絵本に、レストランを紹介したページがあったのだが。とある見開きのページに私は目を奪われた。可愛い制服を着たウエイトレスのお姉さんと、彼女が持つトレー。そして、きつね色にふんわりと焼かれたツヤツヤのロールパン!今にも香ばしい香りが漂ってきそうで、何度印刷面に鼻を近づけてにおいをかいだことか。レストランのお姉さんになれば、毎日このロールパンが食べられるんだ。幼い私はそう思い込み、「将来はレストランのお姉さんになる!」と固く心に誓ったのであった。果たして大人になった今。ロールパンのように身体が膨らんだだけで、可愛い制服に袖を通すことなくアラフォーを迎えた。  あと何回、家族でファミレスに行けるだろう。子どもの頃の食事の思い出は、いつまでも鮮烈に残っている。人と食べる時間を共有することは、ただ食物を摂取するだけではない、大切なコミュニケーションなんだなとしみじみ思う。食べる幸せを、これからも誰かと分かち合いたい。

エピソード56:牧野さん

イメージ
   2023 年 NHK 朝ドラのテーマが、牧野富太郎に決まった。ご存じの通り、高知が誇る偉大な植物学者である。この牧野さん(親しみを込めてさん付け)。密かにワタシの「推し」だったので、ニュースを見た時には小躍りした。小学校を中退したのに東京帝国大学での研究を許された人は、牧野さんだけだと思うぞ。あの緻密な植物画のセンスといい、ほっかむりしてキノコ踊りをするユーモアといい、愛すべき才能にあふれたキャラクターではないか!しかも若い時は結構イケメン♡来年が楽しみですね~ ♪  高知市の観光地、五台山にある牧野植物園。ここは昔から私の庭(?)であった。我が T 須地区のシンボルとも言える五台山は、 T 須小学校の校歌にも歌われている。『 ♪T 須の丘の~竹の葉に~歴史はかおる~五台山~ ♪ 』←こんな感じの校歌だった。今でも忘れられない、「手つなぎ遠足」という行事にて。新 1 年生と 6 年生がペアになり、手をつないで五台山に登るというのだが … 。「手つなぎ」という言葉を鵜呑みにした 6 年生のワタシ。か弱い 1 年生の手を握りしめたまま一瞬たりとも離さず、往復 4 時間の道のりを苦行のように耐えたのだった。手汗がボタボタ垂れていたのを今でも思い出す。ああ難儀しい。  そうそう、牧野植物園といえば。今でこそリニューアルされて明るくきれいになっているけれど。昔はだだっ広い敷地に古~い温室、得体の知れないティラノサウルスの像まであり、なんだか薄気味が悪かった。やたらに沼みたいな池みたいな湿地まであって、よくそこにボールを落として叱られた。少し行くと鬱蒼とした森につながっており、そこから入園料を払わずタダで入る人(我が両親のこと)もいた。そういや温室に生えてるバナナを探すのが楽しみだったなぁ。今の温室はバナナだけでなく、ミラクルフルーツとか珍しい果物もあって、ホントに充実している。惜しいのは入園料がちと(略)。  このまま牧野さんブームが来たら嬉しいけれど、自分のお気に入りが有名になるのは寂しくもありでフクザツ。「牧野富太郎そっくりさんコンテスト」とか「キノコ踊りの夕べ」とか、イベントも開催されるといいなあ。早くみんなが気軽に遊びに行ける世の中が来て欲しいものですね。